更にキャリアバーの続き
こんにちわ~~^^/
いやぁ・・・・。何回もキャリアの記事を引っ張ってすみません^^;
もう、しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
前回の失敗作が、この写真。
どう考えても、無理がある^^;
RYOさんのシンプルイズベストのコメント・・・・・。
考えてみた!!!
ん~~~~。
更に考えてみた・・・・・・・。
あ~~~~~~~・・・・・・。
あ!
ぴこ~~ん!!!!!
ひらめきましたよ~~~っ!!!!!
( ̄ー+ ̄)
もっと単純にしよう!!!
さっそく、バラしていく。
近くのホムセンへ買出し!!!
(ちなみに、今日の買い物は¥1000-ほどだった)
コツコツと、思いついたアイデアを形にしていく。
両サイドのバーの固定をいったん緩めて・・・・。
バーを後ろ一杯まで下げてみる。
で、いったん仮組みして、トランクルームのハッチをあげてみる!
当たらない!!!(GOOD!!!)
しかも、両サイドのバーは良い位置まで来ている。
もうちょっと仮組みしてみた。
GOOD!!!!!では?
横からの映像。
これで、リヤハッチが開くのか?
少々不安だが、前後の移動はすぐに改良できる。
良いのではないでしょうか?
(ちょっと自信作だったりする^^)
みなさま、どない思います?
これに50kgのボート乗せてもダイジョウブでしょうか?
RYOさん、コメント感謝です^^/ ありがとうございました。
まだ、仮組みのままですのですぐに外せますが・・・・・
もう少し考えてから、接着してみます。
さて、夜勤明けで眠い・・・・。
さらに今夜も夜勤だったりする^^;
寝ますね^^ おやすみなさ~ぃ^^/
ところで・・・・・・。
あまった部材・・・・・・・・。
どうすんだ? ( ̄◆ ̄;)
| 固定リンク
「△艤装など」カテゴリの記事
- キャリア装着(2016.06.29)
- ちょっとだけ(2014.09.02)
- ヤマハ2馬力メンテ & プチ艤装(2014.04.18)
- エボシ研磨(2013.09.16)
- ボートキャリア(2013.08.31)
「△ボート車載」カテゴリの記事
- たまにはチェックを(2013.10.25)
- シンコーボート旅立ち(2013.08.13)
- ブリ動画&小ネタ(2013.07.12)
- オーバースライダー設置(2013.03.21)
- オーバースライダー(2013.03.19)
コメント
おお!
いい感じじゃないですか!!!
スライドさせなくて済むならその方が頑丈ですもんね。
あと気になるのが、エボシの舷って前後が水平なんですかね? だとすると、一番前のバーと後ろのローラー部分で船体の重量を受けることになるので、
重量を分散させる為に真ん中のバーに嵩上げのクッション材をかませたらいいかも知れませんね。
和船にありがちな船型だと、舷は前が一番高くて真ん中は低く、後ろが一寸上がった弓なりだと思うので、これは載せてみて嵩上げ量を調節するしかないのかな?
OLMで拝見するのが楽しみです(プレッシャー? (^_^;))
投稿: RYO | 2012年7月13日 (金) 16時26分
RYOさんへ。
こんばんわ~~^^/
舷が水平?
じゃなかったような?
前が高くなってますね^^;
積むときに前が当たります・・・・・。
まだまだ要・改良ですね。
明日、接着予定です。
OLMに間に合うといいな^^
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月13日 (金) 19時53分