キャリア・・・・・また失敗^^;
皆様こんばんわ~~~^^/
夜勤明けのヤズ太郎・・・・・。
非常に眠い^^;
んが、プチOLMはもうすぐだ!
ふぁいと~~~っ!!!
と、自分を奮い立たせ・・・・・。
今日も気力で頑張りますよ^^/
さて、仕事が終わって自宅に帰ると小包が・・・・。
( ̄ー+ ̄)
むふっ^^/
注文していたブツが届きました^^
憧れのスパンカーです^^
帆だけ、ヤフオクにて購入~♪
¥4000-です。(安!!!)
広げるとこんな感じ。
上側は閉じられています。
丁寧な縫製作業で感激です^^
これに、メインポールやら張りロープをつなげて、
スパンカーに仕上げる予定。
ですが・・・・・。
出番は、もう少し先になりそう^^;
なんせ、エボシをカートップしないことには始まらない^^;
肝心のカートップが、今日の目標!
っと、メールが来てた^^
漂う海月としさんから^^
詳細なキャリアの図面です!(驚!)
いや、、、、。びっくりしたぁ^^;
すばらしい出来栄えです。
ありがとうございます。
が・・・・。
車の後ろにポールを立てるのは?
面倒なんで却下です^^; (としさん、スミマセンm(_ _)m )
なので、ヤズ太郎の手書き図面!
ざっと書いてみた^^
こんな感じで出来れば良いかな?
・前後にスライド
・3列目のキャリアバーは固定せず、足だけ出す
ってのがポイントだ!!!
ファクトリーゼロ社製のオーバースライダーを購入すれば、
話は早いですが・・・・・・・。
それじゃオモシロク無いでしょ^^
ま、金額の問題ってのはオイトイテ^^;
よぉ~く、かんがえよ~~。おかねは大事だよ~♪
って言う格言?もあることだし!
やっぱ、自作しないと(笑)
さて、買い物へ行こう!
と思ったが、ちょっと気になることがあり、JCIへ電話。
「あの、名義変更ってどうすればいいんですか?」
船検手帳持参して手数料払ってもらえればOKですよ!
なるほど!
手数料払って、
晴れて、エボシ315はヤズ太郎のボートになりました^^/
船名は「第2太郎丸」だ! (笑)
帰りに買い物をすませ、キャリアの製作にとりかかる!
本日のお買い上げ品。
約1万円・・・・・。
安いのか?高いのか?
うまく出来ればよいのですが・・・。
一番後ろに設置されるバー。
強度UPのため、内部にステンレスバーを挿入。
直接ボートが当たる部分には塩ビ配管を取り付け。
メーカーのペイントがあるのは気にしない^^;
よいしょっ^^
なんとか組み上げてみた。
なかなか良い感じだ!
これに、足を・・・・・。
立てる予定でしたが・・・・?
イレクターパイプの購入ミス・・・・・。
届きません^^;
あらら・・・・。
ふと、気になったのでキャリアの幅を計ってみる。
あれ?
幅が、140cm無いけど???
ダイジョウブ?????
あうとぉ~~~!!!(涙!)
なぜか、エボシ315は横幅145cmありました・・・・・。
なぜだ?
ふぅ・・・・・・。
疲れたので、今日はココまでとします。
なんでかなぁ?????
いろいろ、自作しようとして結局・・・・・・購入か?
ま、ヤズ太郎には良くあるコトだ^^;
<おまけ>
嫁さんのナマ足のサービスショット^^
被ってるのは、以前から欲しかった日傘だ!
ひろしさんに頂きました^^/
(ひろしさん、ありがとうございました!次回のプチで使います!)
| 固定リンク
「△艤装など」カテゴリの記事
- キャリア装着(2016.06.29)
- ちょっとだけ(2014.09.02)
- ヤマハ2馬力メンテ & プチ艤装(2014.04.18)
- エボシ研磨(2013.09.16)
- ボートキャリア(2013.08.31)
「△ボート車載」カテゴリの記事
- たまにはチェックを(2013.10.25)
- シンコーボート旅立ち(2013.08.13)
- ブリ動画&小ネタ(2013.07.12)
- オーバースライダー設置(2013.03.21)
- オーバースライダー(2013.03.19)
「○エボシ」カテゴリの記事
- エボシ旅立ち(2015.05.23)
- 2014SMBC秋オフ(2014.09.18)
- ひさびさAポイント(2014.03.22)
- 強風?(2014.03.03)
- 初釣り(2014.01.06)
「△スパンカー」カテゴリの記事
- ひさびさAポイント(2014.03.22)
- エボシで出船!(2013.11.16)
- 丸ボーズ^^;(2013.10.27)
- ハタは?(2013.09.21)
- とりあえずヨシ!!!(2013.05.26)
「□ヤズ太郎家族」カテゴリの記事
- 2018 春旅行(後編)(2018.06.08)
- 2018春 車中泊旅行(2018.05.29)
- 2017 秋旅行(2017.12.01)
- 2017 春旅行(2017.05.27)
- 2016秋 車中泊旅行(2016.11.06)
コメント
お疲れ様です(~_~;)
後方から船を載せるとすると
後ろのキャリアバーから、ハッチバックまでが
長いのでどうしても1か所、支柱がいります。
市販のものは、屋根の後方で支点がとれるように
考えられていますが、自作だと
屋根に傷がつくような気がして
車の後方に支柱を立てる図面を書いてみました。
オーバースライダーも
結構、船を反転して載せるときに
力やコツがいるようですが
実績もあり、一番安心かもしれませんね。
エボシ、いやになったらひきとり
OKです(笑)
投稿: 海月(とし) | 2012年7月10日 (火) 22時45分
あれれ?
さっきのコメントがUPされてないぞ^^;
ま、いいか^^
としさんへ。
ばんわ~~^^/
詳細な図面、ありがとうございました^^
びっくりしました!
ちなみに、あの図面の後ろに立てるバーですが、
ドコに収納すれば良いのでしょうか?
かなり大きいですよね^^;
で、引き取りは無用です^^
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月10日 (火) 23時12分
なかなか試行錯誤されてますね。
ローラーが付いているバーを強度を持たせつつスライドできる様にして、ボートを屋根上に上げる時はそのスライドを後端で固定できる様にしないといけませんね。(固定しないとローラーバーが前にずれて車体に接触(^_^;))
で、屋根上に足を立てると、瞬間的とはいえ、その足が接した箇所に50kgが掛かる訳で、屋根のダメージが発生しそうな気がします。
極力広い範囲で重量を受け止めるのが良いんですけどね~・・・
それから、ルーフキャリアだけの固定力だと、急ブレーキでボートが前にキャリアごと吹っ飛ぶ恐れがあるので、ボートを積載したら、前後で車体の牽引フックとかにロープ固定しておいた方が良いと思います。
積載手法、楽しみです~ o(^^o)(o^^)oワクワク
投稿: RYO | 2012年7月11日 (水) 00時11分
おはようございます。
後ろの支柱のパイプは、1本ものに
解体できるようにしています。
1本物なら長さが1.8m以内になるので
車の中にかさ張らずに収納できると考えています。
でも、ヤズ太郎さんの試行錯誤が
とても参考になります(^^ゞ
私も楽しんでます(笑)
投稿: 海月(とし) | 2012年7月11日 (水) 06時08分
ちょっと荒っぽい方法ですがリアスポイラーを外して代わりにバーを付けるってのはどうでしょう。リアスポイラーはボルト4本くらいで止まってると思うのでそれを利用して。前のバーより少し低くくしておけばバックドアも開くでしょう。
投稿: しゅう | 2012年7月11日 (水) 08時56分
RYOさんへ。
こんちわ~~^^/
固定をどうするか?たぶんダイジョウブだろうと思ってます^^;
車に接触したら、そのとき考えます^^;
屋根への加重は、足にゴム取り付け予定なんでダイジョウブかな?と。
吹っ飛ぶってのは怖いですね。。。。。
なんか考えないといけないですね。。。。。
う~~ん。難しい^^;
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月11日 (水) 09時27分
としさんへ。
こんちわ~^^/
いろいろ楽しんで貰えてるなら、ヤズ太郎もうれしいです^^
がんばりますよ^^
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月11日 (水) 09時28分
しゅうさんへ。
こんちわ~~^^/
リアスポイラーを外す?
それって、斬新なアイデアですね!
かなりイイ!
そうゆう考えがあるとは思いつきませんでした。
ですが、とりあえずこのまま足をつけようと思います^^;
うまく出来るといいのですが。
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月11日 (水) 09時32分
失敗ってそういう事やったんですね(^。^)
メールでもっと深刻な事かと思ってました
・・・・・・・作った後ボート乗せたらボートの重みで支柱のパイプがゴムクッションを貫通して車体にキズか着いたとか・・・・・(^。^)もっと深刻な・・・・・・・とか・・・・。
こちらも少し困った事が。
嫁さんが横バーを付けたらカッコ悪いので止めてって(?_?)でももう取り外し出来んって付けるつもり<`~´>
投稿: (=^0^=)/ひろし | 2012年7月11日 (水) 10時49分
ひろしさんへ。
こんちわ~~^^/
失敗続きですが、なんとかしないと^^;
横バーは是非付けてください。
ラクチンですよ^^
投稿: ヤズ太郎 | 2012年7月11日 (水) 14時54分
嫁さんと僕のオーバースライダーを交換しませんか?
投稿: | 2013年3月17日 (日) 21時18分
???
なんの交換ですか?
ウチの嫁さん、10万ぽっちじゃ安すぎます(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2013年3月17日 (日) 21時53分