エボシが割れた(泣!)
エボシが・・・・・・・。
割れてますけど? 滝汗!!!
みなさま、こんちわ~~^^/
先日の釣行で、ポチドーリーを使ってましたが・・・・。
撤収作業するときに、なんとなくおかしいな?
っと思ってましたが・・・・・。
本日、あらためてじっくり見てみると・・・・・。
がび~~ん!!!(涙!)
がっつりと・・・・・。
穴が開いてます・・・・・(大粒涙!!!)
これって、浸水しないんでしょうか?
綺麗な表面の割れた内側に、ガタガタのプラスチック状の内張り?
が見えてます。
ポチドーリーで転がしたときの衝撃で割れたんでしょうね・・・・。ガックシ!
う~~~^^;
FRPの修復技術・・・・・。
どなたか、具体的に教えてください。m(_ _)mペコリ
| 固定リンク
「△艤装など」カテゴリの記事
- キャリア装着(2016.06.29)
- ちょっとだけ(2014.09.02)
- ヤマハ2馬力メンテ & プチ艤装(2014.04.18)
- エボシ研磨(2013.09.16)
- ボートキャリア(2013.08.31)
「○エボシ」カテゴリの記事
- エボシ旅立ち(2015.05.23)
- 2014SMBC秋オフ(2014.09.18)
- ひさびさAポイント(2014.03.22)
- 強風?(2014.03.03)
- 初釣り(2014.01.06)
コメント
画像から推測すると、割れたと言うより空洞の穴が出た様な状況ですかね?
FRPパテで直る様な気がしますが。
ガラス樹脂を貼っての修復なら、FRP補修とググってください。
私が口で言うより画像で手順を紹介してるので解り良いです。
綺麗に直りますがトップコートの黄色を手に入れてください。
投稿: イレ丸 | 2012年10月12日 (金) 13時46分
ヤズさん
ありゃ、穴空いてますな・・・・。
FRP補修、ググったら在りましたね
早く直ると良いね。
それと、やっぱクレーンが良いんでは<`~´>
投稿: (=^0^=)/ひろし | 2012年10月12日 (金) 15時11分
イレ丸さんへ。
こんちわ~~^^/
いつもコメントありがとうございます^^
穴です^^;
トップコートの下にFRP層があるんなら、
そのままでも大丈夫ってコトでしょうか?
なら、しばらくそのままで使います^^
なんせ、直す技術が無いもので^^;
投稿: ヤズ太郎 | 2012年10月13日 (土) 11時59分
ひろしさんへ。
こんちわ~~^^/
ぐぐっぐぐぐぐ~~~っ!!!!
っと・・・・。
やってみましたが・・・・・。
ヤズ太郎には、どれもイマイチですね^^;
よくワカランです・・・・・。
しばらく放置です^^;
たぶん、チンしたりしないでしょ(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2012年10月13日 (土) 12時00分
そのまま使わない方が良い気がしますが(^。^)
水流の圧力で穴が大きく成るよう思いますよ。
ヨシダマリンで補修してるの何回か見てますが簡単にしてましたよ
貼ってヌリヌリの繰り返しでした
投稿: (=^0^=)/ひろし | 2012年10月13日 (土) 13時02分
ひろしさんへ。
まずいですかね^^;
クレーンは費用の関係で後回しです(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2012年10月13日 (土) 13時18分
もう少し、船の荷重を分散できるドーリーにする必要があるんでしょうか。
なかなか、いい感じに見えたんですが
難しいもんですね。
投稿: 海月(とし) | 2012年10月13日 (土) 17時40分
としさんへ。
こんばんわ~~^^/
使い勝手はとてもイイです^^
はやく船底を直さないといけないですが、
とりあえず、パテで埋めてみます^^;
で?
何用のパテ買えばいいんでしょう?
投稿: ヤズ太郎 | 2012年10月13日 (土) 19時44分
船底の穴は水に浸ける前に直しといたほうがいいと思いますよ。パテはダイキ(名前出していいよね。宣伝だもん)のFRPコーナーにFRP用のパテがあるのでそれを使うといいと思います。少しの量でいいなら自動車用の硬化剤を使うタイプのパテでいいんじゃないでしょうか。パテを船底表面から2ミリほど凹ませて塗って、その上にトップコートを塗るのですが、トップコートは1キロからしか売ってないので白で良ければ私の持ってるのを分けますよ(^o^)/
投稿: しゅう | 2012年10月14日 (日) 05時29分
しゅうさんへ。
こんちわ~~^^/
もう、すでに・・・・・・。
なんとかしちゃいましたよ^^;
投稿: ヤズ太郎 | 2012年10月14日 (日) 14時37分