RYOBIの準備
準備中~♪
みなさま、こんばんわ~~^^/
こ~ゆ~、準備の時間も楽しいですね^^/
RYOBI25Ⅰは、船底が待っ平らです^^;
水切りは、間違いなく悪そうですね。
んで船首にある両側の取っ手。
手を通すことが出来ません。
これはRYOBIの全種類共通?
シンコーはガッチリ握れるので^^;
まぁ、この辺は慣れにより解消かさると信じてます^^
RYOBIには取っ手を付けないと不便そうですね^^
さて、ドーリーを新しく作りますが、買い物だけ済ませました (8月23日)
ニス塗りですが、相変わらず塗装は苦手です^^; (8月25日)
で、エンジンを付けるためのトランサムボードを取り付け。
マスキングして・・・・。
で、ドーリー組み立て。
2x4材をボートの幅に合わせて切断。
エンビパイプも切断して取り付け。
タイヤのベアリングは、鉄芯からファクトリーゼロ製のベリングへ交換。
*間違っても、アルミ棒で代用はしませんよ^^;
みんなからブーイングの嵐が来ますからね~~~(笑)
ここまででこの日の作業は終了です。
妄想する時間が長すぎて^^;
なかなか作業が進みません(笑)
楽しい時間です^^/
で、本日!(8月29日)
ドーリーをさくっと作ってみました。
トランサムボードは、12ミリの合板1枚のみ。
大丈夫なんかな?
まぁ、2馬力専用なので大丈夫でしょう^^
さて、椅子の板。
ボートが広がります^^;
少しだけ、カットしようかな?
こんな感じで、ポツポツと進んでます^^/
とりあえず、出船できるようになりました。
キールガードというか、傷防止に何かしようと思ってましたが、
やっぱり面倒です^^;
どうせ、傷は付きますからね^^;
さて、週末は釣りの予定ですが・・・・・。
台風が来ますね^^;
| 固定リンク
「○リョービ25Ⅰ」カテゴリの記事
- 森からアジ狙い(2018.11.27)
- 鯛狙い!!!(2018.10.31)
- 2018 初マイボート出船(2018.03.26)
- アジ釣り(2017.11.14)
- ひさびさの釣り(2017.11.07)
コメント
着々と進んでますね(^_^)
釣りに行くよりも
楽しい時間かも?
ところでドーリーのタイヤ、
何処で手に入れたのですか?
投稿: イソッチ | 2013年8月29日 (木) 21時27分
やってますね~(´∀`)
椅子の板って、単なる板でした? それとも両端にプラのL型パーツがくっついてました?
私、ROB-25を置いてる状態で座板の幅を計って、いざ海で浮かべるとボートが水圧でたわんで横幅(内側)が広がり、座板が左右の段に届かなくなりました。
作り直してもダメで、結局ボートのフロアに届く「脚」を付けて落ちない様にした覚えがあります。
(ばんてんさんとこにあるかな?)
プラのL型パーツはボートがたわまない様にするものであり、且つ、座板が落ちない様にするためのモノだと思われますが、座板の幅をあまり切り詰めると、プラパーツが付いていても、海に浮かべた時に外れて落ちる恐れがあります。
とりあえず座板が入る状態なら、そのまま浮かべてみて、外した時に船体がどうたわむか試してみたらどうでしょう?
投稿: RYO | 2013年8月29日 (木) 22時00分
イソッチさんへ。
艤装っていうか、いろいろ触るのも楽しいです^^
あと、ロッドホルダーと椅子をどうするか検討中。
とりあえず、出船は出来そうです^^
タイヤですが、ホームセンターの一輪車用です。
在庫処分品なので、1本で1000円ちょっとだったと思いますが、なかなかプラ製のは無いですよね。
しかもヤフオクだと結構高額だし。
松山近郊のホームセンターの在庫はヤズ太郎が買い占めましたから、もう売ってません。
そちらのほうのホムセンで探せばあるかも?
頑張って探して見てください。
大型タイヤは砂浜でも楽ですよ^^/
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月29日 (木) 23時06分
RYOさんへ。
椅子の板は、L型のプラパーツがくっついてました。
浮かべたときに船体がたわむ???
想像だにしてませんでした^^;
んな簡単にたわむんですかね???
もし、船体が広がることを想定して大きめに作ってあるなら設計どおりなんでしょうね^^;
しかも、たわんでも大丈夫ってことなんでしょう。
一度、浮かべてみないとなんとも言えません。
9月には浮かべてみたいです!
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月29日 (木) 23時13分
Ryoさんの言うように切ってはアカンですよ
以前作ったイス、陸でちょうどのサイズで作ったのですが浮かべるとサイズが合わず固定できずに落ちましたよ。
それとボートを立て掛けて仕舞うヤツ良いですね(^o^)丿
投稿: (=^0^=)/ひろし | 2013年8月30日 (金) 07時32分
いろいろと凄いですね!!勉強になります¨o(*⌒O⌒)b
ボートを立ててる下の台車、今度じっくり見せてください!造らなければ~!こちら無事に名義変更、完了しました( ̄∇ ̄*)ゞ ドーリーのタイヤが一本だけパンクっぽくなってたからチューブだけ買いました!!あとは、タンクとポフポフかな!?まだまだです(^_^;)
投稿: シゲ | 2013年8月30日 (金) 08時01分
黄色がまぶしいですね^^
うらやましい限りです~
ボートを立て掛けて仕舞うヤツ良いですね!
ってひろしさんと同じです~
それ今度まねしますので・・・ありがとうございます!
投稿: じゅん | 2013年8月30日 (金) 18時47分
ひろしさんへ。
え?
やっぱり、浮かべるとボートって広がるんですか?
なら、切らずに試して見ますね^^/
今の予定では、9/9に初進水かな?
付き合ってくださいね~^^/
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月30日 (金) 22時12分
シゲさんへ。
名義変更完了?
エンジンも登録出来ましたか?
装備品が揃ってて、エンジン始動できないと検査に通らないような???
ドーリーのタイヤは、パンクしてましたか^^;
おそらく空気入れの金属部分との隙間では?
接着剤入れればなんとかなったような気がしますが、新品に交換したほうが安心ですよね^^
着実に進んでいる様子!
9月9日、都合が合えば一緒に進水式しましょう!
どないです?
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月30日 (金) 22時15分
じゅんさんへ。
毎度です~~^^/
ボートを立てかける?横倒しですね^^
マニュアルというか、説明書には立てかけるか、
もしくは裏返しにしないと変形する!
とあります。
自己責任でお願いしますね^^/
このキャリアがあると、家と壁の隙間にスルッと入れれますので保管場所に困りません。
ヤズ太郎家のような庭のないウチには必需品です!
是非、作って見てください^^
目標の費用は3000円くらい?かな?
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月30日 (金) 22時21分
楽しそうでいいですね(^_-)
私も早く四国に戻りたいのですが
今日もひとつ仕事を撮り逃して
しまいました。
いつになったら、帰れるのでしょうか。
未だにわからないのですが
シンコーからリョービに乗り換えられたのは
重量の問題なんですかf^_^;
投稿: 海月(とし) | 2013年8月30日 (金) 23時25分
調べていたら名義変更は、15日以内でするように法律でなってたような?とりあえず急ぎました。エンジンの登録とかはなにも言われませんでした、信号紅炎が携帯登録になってたから、私も携帯番号だけ登録しました(^_^) 多分、船検が残っているから 来年の定期検査のときに登録するんだと思います♪ちなみに船名も変更しました(^_^)v 9月9日は私の耳鼻科と内科の定期検査があるので残念です(泣)
投稿: シゲ | 2013年8月31日 (土) 03時03分
としさんへ。
乗り換えの理由?
もっとお手軽にしたかったダケです^^
ひょいっ!!!
って、持ち上げれますからね^^
楽ですよ~^^/
はやく松山に帰ってきてください!
そしたら、いっぱいご一緒しましょう^^
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月31日 (土) 15時04分
シゲさんへ。
あれ?
エンジンは登録変更してないんですか?
ボートの名義変更してから、エンジンの乗せ替え手続きすると手数料が余分にかかるような?
そのまま5馬力乗せても大丈夫なんですかね?
馬力ダウンなんで大丈夫なのかな?
ん~~~。
よくワカランです^^
投稿: ヤズ太郎 | 2013年8月31日 (土) 15時08分