ラパン 床作り
ラパン車中泊に向けて!
みなさま、こんばんわ~^^/
昨日の台風は大丈夫でしたか?
ヤズ太郎は、久しぶりの休日でしたが・・・・・。
台風に備えて自宅待機^^;
外出が出来ないので、おうちでゴソゴソと^^
コツを掴むと、意外とすんなり外れました^^
が・・・・・。ちょっと疑問が^^;
果たして、後部座席をはずした状態で走行してて・・・・・。
整備不良とやらで違反になるんだろうか?
シートを外しているときには、2人以上は乗らないのだが?
う~~ん・・・・・。
ま、いいか^^
気にせず、作業を進めよう^^
枠取りを行います。
はめ込むだけ!
2x4材の上に、後部の板と、前席側の板を重ねて乗せてます。
車両本体には、ネジ1箇所で固定。
板自体は固定していません。
取り外したヘッドレストの上に2x4材を横置きにして、
そのうえにコンパネを乗せます。
まぁまぁ寝れそうになってきました^^/
あとは、シートをどうするか?
テレビと照明器具・・・・・。
で、サブ・バッテリーシステムって何?
いろいろ妄想しながら、モノを作るのも楽しいです^^
結局、台風の影響も少なくて・・・・・。
呼び出しはかかりませんでした^^;
たまには、ウチでゴソゴソするのも良かったかな?
では!また^^/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2018 春旅行(後編)(2018.06.08)
- 2018春 車中泊旅行(2018.05.29)
- 2018 春オフ会(2018.05.29)
- 2017 秋旅行(2017.12.01)
- 2017 春旅行(2017.05.27)
コメント
本当にやっちゃいましたか(^。^)
ま・・・・どうなってももう一台車が在るから(^o^)丿
燃費は良いけど長距離はしんどいよ(^ω^)
投稿: (=^0^=)/ひろし | 2014年10月14日 (火) 23時34分
テレビはいらないんじゃないかい。
私が車中泊の旅をした時は必要と思わなかったけど。
どうせ車の中は寝るだけだし。
それにヤズさんは車中発だからテレビなんて見てる暇ないんじゃない^_^
投稿: しゅう | 2014年10月15日 (水) 00時01分
ダブルベッド、できましたね~(^ω^)
まさかホントにやるとは思いませんでした(;^ω^)
照明は、電池式のLEDランプがいいですよ。
マジックテープ(くっつくかどうかは?)かベルトで天井に吊り下げ。
サブバッテリはですね、
元々のバッテリがエンジンルーム内にありますが、それとは別のバッテリを設置して、+端子同士をリレーを介して接続。(エンジンが掛かっているときだけ接続される様に)-端子はボディアースでOK。
TVを使うかどうかは別にして(爆)電源をサブバッテリ側から取ると、エンジンを止めたまま電気を使い切っても走行には支障が無い、というのが簡単な走行充電サブバッテリシステムです。
室内に置くなら、水素の出ないシールバッテリが良いですね。
面倒だったら電池ですよ(´∀`)
投稿: RYO | 2014年10月15日 (水) 16時27分
ひろしさんへ。
もう一台は、燃費が悪いので^^;
釣り専用になりつつあります(笑)
奥さんとお出かけのときは軽自動車で十分♪
長距離?
1日に300キロくらいまでなら大丈夫です^^/
ちなみに、車自体の加工はやってないので、
もとに戻せますからね^^
投稿: ヤズ太郎 | 2014年10月15日 (水) 23時53分
しゅうさんへ。
テレビは必需品ですよ~^^
実際のトコロ、長年一緒にいると話のネタも尽きますからね^^;
それから、毎日ゝ車中発はムリでしょ^^;
年齢的にね・・・・・・。
ちょっと寂しいですが・・・・・(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2014年10月15日 (水) 23時56分
RYOさんへ。
簡単に・・・・・。^^;
サラッっと言ってくれますが・・・・・^^;
>別のバッテリを設置して
なるほど!
>+端子同士を
うんうん^^
>リレーを介して接続。
・・・・? リレーを介して?
どんなリレー? ^^;
投稿: ヤズ太郎 | 2014年10月16日 (木) 00時00分
リレーはエーモンの1244で良いと思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1244
リレーをどう使うかは
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=50
ヒューズは絶対要りますよ~
ただし・・・
電装のDIYに自信がなければやめておいた方が無難です。ヘタすると簡単に車両火災になりかねませんので :(;゙゚'ω゚'):
投稿: RYO | 2014年10月16日 (木) 00時33分
RYOさんへ。
リレーを使うのは判りました。
接点の動きも理解出来ます。
で?どうすれば?(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2014年10月16日 (木) 01時32分
昔、自分で書いた回路図がどこかへ行ってしまって判らないんですが、ネットをいろいろ探してみたら、
http://blog-imgs-26.fc2.com/s/y/a/syatyuhaku/20061104204613.jpg
コレがRYOが組んでいたサブバッテリシステムと同じです。
サブバッテリシステムは、アイソレータというサブバッテリ制御機を使ったものもあるんですが、どうしてもサブ側の電圧が下がってしまい、満充電できないという難点があります。
上記の回路図だとそれが無いので、サブ側も満充電できます。
サブバッテリは、メインバッテリ容量以下のものを使ってください(b´∀`)ネッ!
投稿: RYO | 2014年10月16日 (木) 20時06分
RYOさんへ。
う~む・・・・・。
わかったような?
解らないような???(笑)
投稿: ヤズ太郎 | 2014年10月17日 (金) 16時39分