エンジンメンテ ヤマハ4st2馬力「F2AMH」
みなさま、こんばんわ~~^^/
今回は、釣りじゃないです^^;
久しぶりの休みだったんですが・・・・・・。
強風には勝てませんからね^^;
小ネタその1.

さて、この写真。
ヤマハ2st8馬力のオイル漏れの写真です。 (2013.4/30撮影)
前回のOLMでは、漏れてなかったのですが潮抜きしたら・・・・・。
また同じ場所からオイル漏れです(汗!)

とりあえず、拭いておいたが・・・・・。
原因がわからない^^;
ガスケットが経年劣化してるのでしょうか?
とりあえず、放置だ(笑)
小ネタその2.

で、これ!

新しくなりました^^
以前、買い置きしていた新品にチェンジ!
理由は・・・・。
知っている人は知っている(笑)
知らない人は・・・・・・・。
知らなくていいです(笑)
小ネタその3.

さて、これは5月3日!
実家でバーベキューです。
姉家族、兄家族、ヤズ太郎家族と母親。
総勢15名が揃いました^^
親族が揃うのって、幸せですよね^^
ホントなら、親父も居るはずなんだが・・・・・。
アッと言う間に逝ってしまった・・・・。
親父の喜寿のお祝いを温泉で行ったのが、つい昨日のようです。
あ、実家のリフォーム、かなり遅れて着工ですが、
もうじき完成予定です。
小ネタその4.

で、コレが昨日の写真・・・・・。
冷蔵庫が、ガラガラとうるさい。
なので、冷却ファンについた氷の霜取り作業。

冷媒にこびりついた氷に向けて、アイスピックでガツガツッ!!!
キンッ・・・・・。
プシュゥ~~~~ッ!!!!
冷媒を貫通してしまいました^^;
もう、15年使ったので惜しくはないですが^^;
環境破壊です。
世の中の皆様、すみませんでした。。。。。(反省)
当日、冷蔵庫を買いにいくハメに・・・・・・。

この収納棚は、ヤズ太郎の自作品!
今回、冷蔵庫を一回り大きいサイズに買い替えするため
置けなくなりました^^;
惜しい気がしますが・・・・。
よく見ると、はやり素人作品ですので、これも処分予定。
はぁ~~。急な出費がかかります。
小ネタその5.
で!!!
ようやく、本日の話!
冷蔵庫の配達は、昨日の夕方買って本日配達してくれ!!!
と、無茶を言ってますので、^^;
今日の配達は可能ですが、時間の指定は出来ません。
と言われました。
自宅待機するのは、ヤズ太郎です。
まってる間の時間も惜しいので、エンジンメンテすることに!

おや?

オイルが漏れてますね^^;

ま、とりあえずエンジンカバーを外してみる。

サビが酷いです^^;

本日のメンテのメインは、スロットルワイヤーの交換!
以前からワイヤーの交換マニュアルは、じっくりと予習済みだ!!

手抜き交換のため、まずはワイヤーケーブルを引き抜きます。

ハンドルは外さずに、ワイヤーだけを抜き取ります。
あ、参考にしたのは、裏技編マニュアルです(笑)

この新品のワイヤーは、ヤマハ6馬力を購入した際に、
オマケで付けてもらったものだ。
貰ってから2年近く???
ずいぶん気の長いヤズ太郎です^^;
で、抜き取ったケーブルとワイヤーですが・・・・。
全然、劣化してませんでした^^;
交換する必要は、無かったかも???
と、こういうパターンで、出てくる言葉は???
イメージ出来ましたか???
ノーメンテで、劣化が無いんですよ^^
では!
行きましょう!!!
「さすがヤマハだ!」
(笑)
いや~ ( ^ω^ )
何回聞いても、いいフレーズだ!!!(笑)

さて、新しいワイヤーですが・・・・・。
くの字に曲がったケーブルの中を通すことが出来ない。。。。。
個体差があるのだろうか???
ヤズ太郎はうまくケーブルに通らなかった。
なので、先端を7~8mmカットした。
当然、先端の切り口はグラインダーで丸めておいた。

するっ!!!
っと通して出来上がり。

次! キャブレターの清掃。
知らないウチにサビが浮いている。

が、中は意外と綺麗だ!!!
「さすが、ヤマ・・・・・」
ばきゅん!!!
くどい???(笑)

ココも意外と綺麗だ。

メインジェット!!!
すべての穴が、詰まっていないことを確認。
今回は、穴のひとつが若干つまり気味だった。
分解してよかった!

次は、ギヤオイル。
見事に白濁してますね^^;
原因は、ネジの緩みでした・・・・。
ほとんど手で回せるくらい^^;

締め方がゆるいだけなら、裏返してガッチリ締めればいいような気がする。
だが今回、ガスケットは新品に交換した。
そんなに高くないですからね^^

さて、ギヤオイル注入して完了。

さぁ、組み立てよう!!!!!
と思ったが、サビが気になる。

ガソリンに漬け置き洗浄。
サビは、ザッっとですがグラインダーで削り落とし。
今回はこれでヨシとします。
グリスを塗って組み込み。

?????
なぜが、ネジが余る計算に^^;
なぜだ???(汗!)
普通なら、ネジの1個くらい気にしないのだが・・・・・・。
船外機は別だ!!!
遭難するのは嫌だ!!!
再度、マニュアルを参考にして・・・・・・・。

参考にしてたら、ふと気になった部分が・・・・・。

げげっ!!!

アノードが・・・・・^^;
グチャグチャですね^^;

サーモスタッドも、かなりくたびれた様子で^^;

とりあえず、湯につけてみると、パックリと開いた。
10年近くになるエンジンですが、
サーモスタット関連のトラブルは、ここまでゼロ。
ノーメンテでも、意外と大丈夫なのか???
ところで、、、、、。
よいですか???
言わせて貰って????? (笑)
「さすが、ヤマハだ!!!」
ナイスなフレーズだ!!!
笑いすぎた^^;

で、チョチョイッっと清掃。

組み上げるときは、オイルストーンでカスを取り除いて・・・・・・
するらしいが、そんなもんは持ってない。
なので、気にせずそのまま組み上げた(笑)
少々、水があふれたところでエンジンは止まらないだろう!!!

で、ネジ!!!
ここまで外したねじは、
1、カウル 2個+2個
2、キャリングハンドル 2個
3、燃料タンク 3個
4、スターターユニットまわり 3個
のはずだ。

わからないから、エンジン始動テスト!
景気よく回る。
吹け上がりに不安はない。

っと???。
なぜか、エンジン本体から水が漏れているのを発見!!!

ようやく、ネジの余りの原因発覚です^^;
自分でも意識しないうちに取り外していたらしい^^;

なんとか無事にメンテ成功です。
なんか、メンテ当初にくらべてレベルアップしたのかな???(笑)

冷蔵庫・・・・・・。
収まりました・・・・・・。
来月、一括のクレジット払いです^^;
PS,boatrockfishさん、いつもありがとうございます^^/
最近のコメント